SESのテスターをやめたい
SES(現場常駐)では、プログラミングやテスト業務などといった、主にシステム開発における下流工程を担当します。
要件定義などの上流工程は、元請けのSIer社員が実施することが多いためです。
経験が浅いエンジニアは、下流工程から徐々にステップアップしていくのが普通です。
しかし一方で、入社して数年経つのに、テスト業務ばかりさせられているのは問題があります。
単純作業がメインのテスト業務ばかりを繰り返し行う場合、スキルがつきにくいためキャリアアップに繋がりません。
また、開発業務を希望するエンジニアにとっては苦痛ですね。
この記事を執筆している筆者は、SE歴10年です。
SES・客先常駐も5年で、様々な現場を経験しました。
結論から言って、テスター業務ばかり回ってくるSES会社は、すぐにでもやめるべきです。
その場合、以下の2つの選択肢があります。
- 今の会社で他の案件を探す
- 良質なSES案件を受注している企業に転職する
SES案件を変えるときに大切なのは、良質なSES案件を取れている企業に居ることです。
この記事ではテスト業務のメリット・デメリットや、開発に携われるSES案件の探し方をご紹介します。
あわせて読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング
PR ※リンク先に各社のプロモーションを含みます。 SESを脱出したい!もっと良い条件の企業に転職したい! そんな方に向けて、オススメのIT転職エージェントをご紹介します。 当メディアは、厚生労働省から[…]
テスターから抜け出す効率的な方法は、マイナビ IT AGENTなど複数社の転職エージェントに登録することです。
上記事は、9社を徹底比較し、総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代、業種、希望年収やキャリア別に特化したIT転職エージェントについてご紹介しています。
転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
※SESで開発をしたいエンジニアには、マイナビ IT AGENTやGeekly(ギークリー)など、総合IT転職エージェントを使うのがおすすめです。
大手エージェントは、求人の件数が多く、さまざまな業種のITエンジニアの求人を探すことができます。
良質なSES企業についても多くの求人が用意されており、キャリアアップを目指すエンジニアに多く利用されています。
テスター案件のメリット・デメリット
SES(現場常駐)におけるテスト案件のメリット・デメリットをご紹介します。
テスト業務のメリット
- 責任が薄い
- システム開発の全体像を知ることができる
テスト業務は責任が薄いので、気がラクです。
SESエンジニアは、基本的に「人月商売」です。
定められた時間に労働力を提供していればOKなので、成果物に関する責任を負うことがありません。
特にテストエンジニアは、すでに出来上がったプログラムをテストするだけですので、なおさら責任が薄い立場と言えるでしょう。
また、下流工程を見ることで、システム開発の全体像を把握することができます。
テスト業務のデメリット
- 給与が低い
- スキルが付かない
テスト案件の最大のデメリットは、やはりスキルが付かないということです。
SESでロースキルや未経験の案件に行くとどうなる? [10年目エンジニアが解説]
スキルが付かないため、次もまた質の低い案件に回される可能性が上がってしまいます。
そのため、ずっと同じレベル、収入で過ごし続けることになります。
ITエンジニアとして成長していく機会がないというのは、想像以上にしんどい状況です。
この記事を読まれている方は、仕方なくテスター業務に従事されていることと思いますので、ぜひ正しい道に進んで欲しいと思います。
テスター案件の例
実際に、私が経験したテスト案件の実例をご紹介します。
モンキーテスト
「モンキーテスト」とは、上から降りてきたテスト仕様書に従って、ひたすら出来上がったソフトウェアをテストすること。
名前の通り「猿が触ってもバグが起きないようにする」という意味です。
スキルが必要になるコア業務は、現場のプロパー社員や、他の協力会社が全てこなしています。
すでに出来上がったプログラムをテストするだけという、非常に退屈な仕事です。
テストした結果、修正が必要になったとしても、プロパー社員がこなします。
また、すでに開発フェーズは終わっていて、テストフェーズのみが残っているタイミングでのアサインでした。
もう単純作業以外のタスクが残されていない状態なので、その現場で上流工程に移ることもできません。
ビル管理システムのテスター
ビル管理システムの開発案件に従事していたときのことです。
開発作業はプロパーが行い、すでに作られたテスト仕様書に従って、単純なテスト業務をひたすらこなす案件でした。
テストに使用するハードウェアの使い方すら、まともに解説してもらえず、プロパーが設定してそれに従います。
ただ延々と、画面コピーでテストの証跡を取りつつ、結果とともに、それをエクセルにまとめるだけです。
任せてもらえる仕事の幅が狭すぎて、下に見られているのを痛感しました。
SES企業の見極め方
今の会社につとめ続ける場合、質の高い案件を取れているかどうかをチェックしておきたいです。
私がSES案件に従事していた時は、
質の低い案件をお互いに回しあって、相互互助している中小SES企業を、嫌という程たくさん見てきました。
良い案件の特徴
一方で、質の高いSES企業は、以下の特徴があります。
- 案件が豊富で選べる
- 過度な下請けではない
- 自身がやりたい業務内容とマッチしてる
自社のSES営業がとってきた案件を確認して、上記特徴に当てはまっているかよく考慮する必要があります。
営業力があるか
これは言い換えると、「営業力がある会社かどうか?」ということになります。
SESは案件を選べない?ミスマッチを防ぐには積極的に選ぼう。
SESで営業力が弱い会社ですと、案件数自体が少なく、エンジニアが案件を選ぶことができません。
そのため、タイミングよく回ってきた案件に、半ば無理やりアサインされることもよくあります。
理想は、自身のキャリアパスに従って、マッチした案件を選ぶことができる企業です。
ですが、そうでない企業の方が多いというのが実情です。
1次請けできているか
SES(現場常駐)では、2次請け・3次請けといった下請け構造が普通です。
SESの多重下請けはなぜ蔓延する?防ぐ方法やメリット・デメリットを解説。
そういった案件は、作業の質が低い傾向にありますので、エンジニアのキャリアアップに繋がりにくいケースもあります。
案件を変えてくれない場合
ブラックSES企業の実例紹介。見分け方と特徴を10年目SEが解説。
案件の退出や、別の案件へのアサインをお願いした際に、それを拒否する企業はブラックSES企業の可能性が高いです。
エンジニアが待機状態になるのを極端に嫌がるのは、利益優先の証拠です。
エンジニア個人のキャリア形成や、スキルアップには興味がなく、使い捨てのコマとしか考えていません。
一方で、ホワイトなSES企業では、以下の特徴を持っています。
- 営業が要求を聞いてくれる
- エンジニアが案件を選べる
- 合わない現場は退出させてくれる
このような対応をしてくれる企業にいれば、キャリア形成を有利に進めることができます。
ホワイトな優良SES企業って存在するの?見分け方を徹底解説。[現役エンジニアが語る]
SES以外におすすめの職種
SES(客先常駐)のテスターをやめたい!と思ったときに、必ずしもSESエンジニアで居続ける必要はありません。
SESではない、エンジニアの働き方は多く存在します。
その際に、転職先としてオススメできる職種は以下になります。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
IT業界は、基本的には人材が不足しており、売り手市場と言えるので、転職はしやすい状況です。
IT転職のおすすめ転職サイト
今は優秀な転職エージェントがサポートしてくれる転職サイトがあるため、恵まれています。
おすすめ転職エージェント
- マイナビ IT AGENT|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビです。大手なので案件数も多く、登録だけでもしておくと良いでしょう。
- Geekly(ギークリー)|IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェントです。首都圏のIT企業に強いコネクションを持ち、IT業界に関する非公開求人・独占求人を多く保有しています。
- 社内SE転職ナビ|社内SE案件を専門に扱う転職エージェントです。社内SEの求人数は業界トップレベルで、SES(客先常駐)からのキャリアアップを目指すエンジニアに多く利用されています。
※各社のプロモーションを含みます。
転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、
あとは「転職のプロ」であるキャリアアドバイザーが、親身になって案件紹介・履歴書作成支援・模擬面談などのサービスを提供してくれます。
転職は情報戦です。
自分一人で転職活動するよりも、圧倒的に「情報強者」になることができますので、登録しない手はありません。
「おっ!この会社、気になるぞ。」という案件も、かなりの確率で見つけることができます。
どのサイトも登録は5分程度で終わりますし、料金もかかりません。是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント