SES年収UP

SESの引き抜きを実例で解説。違法なの?→良くある話です。

IT・Web業界が得意な転職エージェントはどこ?

時間がない方に向けて、簡潔におすすめのIT・Web系転職エージェントをご紹介します。

年間約60万人もの人が転職エージェント経由で転職しており、もはや「使うのが一般的」です。

 

国内に存在する転職エージェントは、中小零細を含めると約17,000社。

出典:厚生労働省 令和2年度職業紹介事業報告書

 

様々なサービスがあり、選ぶのが大変ですよね…

 

その中でもおすすめはマイナビ IT AGENT』。

オリコン顧客満足度ランキング1位 & 利用者の70%が年収アップしている実績があります。

マイナビIT AGENT公式ページを見る

※マイナビのプロモーションを含みます。

※利用料金は無料
※登録は3分程度で終わります

SESエンジニアの引き抜き事情

SES(現場常駐)では、現場にエンジニアが常駐し続けるので、社外の人脈が作りやすいメリットがあります。

場合によってはいわゆる「引き抜き(ヘッドハンティング)」されることも良くある話です。

 

引き抜きとは…他社の優秀な人材を、自社へ移籍させること。

 

優秀なエンジニアに対して、「うちにこないか?」と誘いをかけるエンジニアの引き抜き自体には、違法性はありません。

日本国憲法において、「職業の自由」が保障されているからですね。

 

筆者も5年SESで現場に出ていましたが「誰かいい人いない?」と、遠回しに引き抜きのお誘いをもらうこともありました。

 

当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。

ウィザードは1998年に設立したソフトウェア開発業務を遂行する企業で、これまで受託開発をメインに20年以上の実績があります。

一般労働者派遣事業(許可番号:派14-301840)

→フルリモートのSES案件を盛り上げてくれる仲間を募集しています!!

 

ただし、引き抜きを待っているだけでは、チャンスは少ないのが現状です。

もし引き抜きされたいなら、自分から積極的に動く必要があります。

 

具体的には、新しい働き方を模索していることを伝えたり、求人がないかどうか確認したりするべきです。

 

この記事を執筆している筆者は、SE歴10年です。

SES・客先常駐も5年で、様々な現場を経験しました。

 

SESからのステップアップとして、常駐先への引き抜きを目指しているなら今すぐ行動しましょう。

この記事では、SESエンジニアの引き抜き事例や、引き抜きの実情について解説します。

あわせて読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング

引き抜きはタイミングや運も必要となります。そのため、もし転職したいのであれば

マイナビ IT AGENTGeekly(ギークリー)など複数社の転職エージェントに登録して、転職活動も同時に進めるのがおすすめです。

\SES転職エージェントおすすめ3選!/

迷ったらこの3社に登録すれば間違いありません。

Geekly
レバテックキャリア
レバテックキャリア
マイナビIT AGENT
オススメ度: 4.9 オススメ度: 4.8 オススメ度: 4.6
・IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント
・首都圏のIT企業に強いコネクション
・IT業界に関する非公開求人・独占求人が多数
・経験者向けの案件が多い
・実務スキルを活かした転職活動ができる
・5人中4人が年収UPを実現
・国内最大級のIT転職エージェント
・キャリアアップを狙える
・20代、30代のIT転職に強い
ITの求人数約3万件*
※2024年1月時点、非公開求人を含む
非公開、大手企業、ベンチャーまで多彩な求人あり ITの公開求人数多数有り
口コミを見る 口コミを見る 口コミを見る
レバテックキャリア マイナビIT AGENT

※表は横スクロール可能
※Geekly・レバテックキャリア・マイナビ各社のプロモーションを含みます。

 

関連記事

PR     ※リンク先に各社のプロモーションを含みます。 SESを脱出したい!もっと良い条件の企業に転職したい! そんな方に向けて、オススメのIT転職エージェントをご紹介します。 当メディアは、厚生労働省から[…]

上記記事では、9社を徹底比較

総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代、業種、希望年収やキャリア別に特化したIT転職エージェントについてご紹介しています。

 

転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

あなたに最適なIT転職エージェント・IT転職サイトがきっと見つかります。

今すぐ転職するつもりがなくても、いざ転職したいときにスグ動けるように、今のうちから登録しておいた方が良いですね。

本当に転職したいぐらい病んだときは、転職サイトに登録する気力すら起きないので、余裕のあるうちに登録しておきましょう。

転職サイトに登録するのは面倒臭いですが、どのエージェントもスマホから3分程度で登録できます。

 

転職エージェントやヘッドハンターとは積極的につながっていた方が良いですね。

その時に縁がなくても、良い案件があれば紹介してもらえます。

 

→ 定番のGeeklyだけサクッと登録しておく

※利用料金は無料

※Geeklyのプロモーションを含みます。

 

引き抜きのメリット

即戦力になる

SESエンジニアが引き抜かれる理由として、即戦力になるということが挙げられます。

 

すでに、その現場で実務をこなしていた人材ですので、転職後もスムーズに業務を行えるからですね。

転職する側にとっても、環境が変わらないため働きやすいというメリットがあります。

採用コストが低い

すでに働きぶりや人柄をよく知っている人物を採用するので、あらためて適性を調査する必要がありません。

面接や求人募集もしなくて良いので、採用コストを低く抑えることができます。

 

引き抜きをする企業は、かなりオイシイということですね。

エンジニアの収入UPにつながる

企業側だけでなく、エンジニアのメリットも大きいです。

直接雇用となるため、SESで現場に常駐していたときよりも年収UPしやすくなります。

 

SES営業の費用や、2次請け、3次請けだった場合の中間マージンがなくなるためですね。

また、引き抜かれるということは、年収UPの交渉もしやすい立場です。

SESエンジニアの引き抜き実例

プロパーが元SESはかなり多い

私が現場に行っていたころ、担当してくれたプロパー社員が元SES、というパターンは非常に多かったですね。

「SESで常駐していたら、いつの間にかお世話になっていた。」みたいなケースです。ただし例外なく皆優秀な方が多い印象でした。

 

この企業に入りたい!と思える現場に常駐できている必要はありますが、

SESで現場常駐しているエンジニアは、仕事ぶりを発揮できればチャンスがあります。

 

プロパー社員との人間関係を構築することや、新しい働き方を模索していることをそれとなく伝えましょう。

勘のいい人であれば、なんらかの回答を得ることができます。

引き抜きパターン

SESから大手企業へ転職するパターンはさまざまですが、大手企業側から声がかかるケースも、少ないですがあります。

現場で「誰かいい人いない?」などとと聞かれていませんか。もしかしてあなたを社員として迎えたい、という意味かもしれません。

 

ただしこのパターンは少ないように思います。よほど優秀でないと、なかなか声がけは起きないためです。

チャンスを逃さないために、自分から積極的に動くようにしましょう。

現場の社員に転職パターン

現場の社員に、自分から申し出て転職するケースもあります。引き抜きというよりも「常駐先に転職」するケースです。

「いや、そんなの無理でしょ?」と思うかもしれません。

 

しかし、10年SEを経験した私の周りで、常駐先へ就職(転職)した人間を何人も知っています。

 

一例として、二子玉川の著名IT企業に常駐していた知人が、いつの間にかプロパーさんと仲良くなって、ある日突然「入ることになった。」と打ち明けてきたときは驚きました。

社名は公表できませんが、日本人なら誰でも知っている、驚くような一流企業です。

 

そういったキャリア形成も可能である、ということだけは強く伝えておきたいです。

ただ思考停止で常駐するだけでなく、そのようなチャンスも時には転がっている、というのは常に意識しながら立ち回りたいですね。

 

SESエンジニアの引き抜きがOKな理由

SES業界のタブー?

SES業界での引き抜きは、タブーとされる風潮があるようです。

 

もともと勤めていたSES企業や、仕事を紹介してくれた仲介業者に対してある種の裏切り行為でもあるためです。

引き抜きをしたエンジニアが自社で働くことになるため、引き抜きをしてしまったSES企業からエンジニアを派遣してもらえなくなる可能性もあります。

 

ただし、現実的にはそういった報復行為など稚拙な行動をする企業は少なく、引き抜き自体も本当によくある話です。

ですので、エンジニア目線で言えば、自身のキャリアアップや給与アップにつながるケースの場合、会社間の関係性を考慮する必要はないと言えます。

損害賠償の支払い義務もない

退職にあたり、損害賠償の支払い義務も、もちろんありません。

労働基準法によって「賠償の禁止」が定められているためですね。

第十六条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

出典:e-GOV 法令検索

引き止められた際の対処法

引き抜かれて、もともといた企業を退職しようとする場合、引き止められる可能性があります。

 

引き止めによって、自分の転職計画が乱されることだけは避けたいところですね。

そのため、引き止めの可能性を考慮して、期間的に十分に猶予を持った形で退職の意向を伝えるようにしましょう。

 

また、理不尽な引き止めはきっぱり断りましょう。

引き抜き以外での転職方法

SESエンジニアとして働いていると、引き抜きの実例は多く見かけます。とはいえ、運やタイミングも必要となります。

 

もし今の職場からステップアップしたいなら、引き抜きを待つだけではなく、主体的に転職先を探すことをおすすめします。

転職エージェントがサポートしてくれる転職サイトは以下になります。

おすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)|IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェントです。首都圏のIT企業に強いコネクションを持ち、IT業界に関する非公開求人・独占求人を多く保有しています。
  • レバテックキャリア|非公開、大手企業、ベンチャーまで多彩な求人あり。実務スキルを活かした転職活動が可能です。
  • マイナビ IT AGENT|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビです。大手なので案件数も多く、登録だけでもしておくと良いでしょう。

※各社のプロモーションを含みます。

複数社登録するのが、転職活動をスムーズに進めるコツです。

 

様々な求人を比較することで見えてくる情報がありますし、担当エージェントごとに持っている求人に違いがあるため、登録しないと出会えない求人があるためです。

 

IT業界では、無限と言えるほどの求人数があります。

転職先が決まらない可能性は、限りなく低いので安心してください。

SES以外におすすめの職種

SES(客先常駐)で引き抜きされたい!と思ったときに、必ずしもSESエンジニアで居続ける必要はありません。

 

SESではない、エンジニアの働き方は多く存在します。

その際に、転職先としてオススメできる職種は以下になります。

SIerで受託開発 / 社内SE / Web開発 / フリーランス / 常駐先の引き抜き

 

SESからの転職先におすすめの職種をご紹介。転職方法も徹底解説。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

IT業界は、基本的には人材が不足しており、売り手市場と言えるので、転職はしやすい状況です。

IT転職のおすすめ転職サイト

\SES転職エージェントおすすめ3選!/

迷ったらこの3社に登録すれば間違いありません。

Geekly
レバテックキャリア
レバテックキャリア
マイナビIT AGENT
オススメ度: 4.9 オススメ度: 4.8 オススメ度: 4.6
・IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント
・首都圏のIT企業に強いコネクション
・IT業界に関する非公開求人・独占求人が多数
・経験者向けの案件が多い
・実務スキルを活かした転職活動ができる
・5人中4人が年収UPを実現
・国内最大級のIT転職エージェント
・キャリアアップを狙える
・20代、30代のIT転職に強い
ITの求人数約3万件*
※2024年1月時点、非公開求人を含む
非公開、大手企業、ベンチャーまで多彩な求人あり ITの公開求人数多数有り
口コミを見る 口コミを見る 口コミを見る
レバテックキャリア マイナビIT AGENT

※表は横スクロール可能
※Geekly・レバテックキャリア・マイナビ各社のプロモーションを含みます。

今は優秀な転職エージェントがサポートしてくれる転職サイトがあるため、恵まれています。

おすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)|IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェントです。首都圏のIT企業に強いコネクションを持ち、IT業界に関する非公開求人・独占求人を多く保有しています。
  • レバテックキャリア|非公開、大手企業、ベンチャーまで多彩な求人あり。実務スキルを活かした転職活動が可能です。
  • マイナビ IT AGENT|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビです。大手なので案件数も多く、登録だけでもしておくと良いでしょう。

※各社のプロモーションを含みます。

転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、

あとは「転職のプロ」であるキャリアアドバイザーが、親身になって案件紹介・履歴書作成支援・模擬面談などのサービスを提供してくれます。

 

「おっ!この会社、気になるぞ。」という案件も、かなりの確率で見つけることができます。

どのサイトも登録は5分程度で終わりますし、料金もかかりません。是非この機会に行動してみましょう。

 

ウィザードでは、受託開発・SESを盛り上げてくれる仲間を募集しています。

神奈川・千葉にオフィスがあり、首都圏の業務系ソフトウェア開発案件が中心です。

 

  • フルリモート可のSES案件(全員がリモート勤務です)

→過去には、長野県からリモート勤務している社員もいました。

 

  • 商流が浅い案件が中心で利益率が高い

→クライアントと弊社の間に1社いる案件もありますが、直案件が中心です。

 

  • 同じ規模のソフトハウスと比べて、還元率は低くない

→今と似たような現場で、給料UPできる可能性があります。

 

  • キャリアパスに応じて、案件の調整が可能

→合わない案件に無理やりアサインすることはありません。

 

まずはお気軽にカジュアルな感じでお話をしたいです。ぜひお問い合わせをお待ちしております!

→ウィザードに問い合わせる

SE(システムエンジニア)で転職を希望しているので、おすすめの転職エージェントを教えて欲しい!

そんな方に向けて、オススメの転職エージェントを9社ご紹介します。

関連記事

PR     ※リンク先に各社のプロモーションを含みます。 SESを脱出したい!もっと良い条件の企業に転職したい! そんな方に向けて、オススメのIT転職エージェントをご紹介します。 当メディアは、厚生労働省から[…]

最新情報をチェックしよう!
       

LATEST新着記事