ヘルプデスクは底辺なのか?
様々な職種が存在するIT業界。そのうちヘルプデスクは、未経験や経験が浅い求職者でも募集をかけている場合があります。
他業種からの転職者や、スキルを持たない求職者にとっては、魅力的に感じることもあるでしょう。
そんなヘルプデスクですが、IT業界における底辺である、といった見解があるのも事実です。
結論から言って、年収面で見るとIT系の他職種に比べると低い水準です。
また、SEやPGに比べると技術的な参入障壁が低いため、企業側も人材をそろえやすい特徴があります。
そのため「替えがききやすい」人材ですので「将来性が無い」と言い換えることもできます。
当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。
ウィザードは1998年に設立したソフトウェア開発業務を遂行する企業で、これまで受託開発をメインに20年以上の実績があります。
しかしながら、ヘルプデスクを担当しているエンジニアにも、希望が無いわけではありません。
この記事では、底辺ヘルプデスクから這い上がる方法をシェアします。
上流工程へのキャリアアップを目指そう
先に結論をお伝えすると、底辺ヘルプデスクから這い上がりたいならインフラエンジニアやネットワークエンジニアへのキャリアアップを目指しましょう。
希望の職種を効率的に探すにはマイナビ IT AGENTやGeekly(ギークリー)などの「IT転職エージェントに登録」するのがおすすめ。
時間がない方に向けて、迷ったらこの3社に登録すれば間違いありません。
\SES転職エージェントおすすめ3選!/
迷ったらこの3社に登録すれば間違いありません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オススメ度: 4.9 | オススメ度: 4.8 | オススメ度: 4.6 |
・IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント ・首都圏のIT企業に強いコネクション ・IT業界に関する非公開求人・独占求人が多数 |
・経験者向けの案件が多い ・実務スキルを活かした転職活動ができる ・5人中4人が年収UPを実現 |
・国内最大級のIT転職エージェント ・キャリアアップを狙える ・20代、30代のIT転職に強い |
※2024年1月時点、非公開求人を含む |
非公開、大手企業、ベンチャーまで多彩な求人あり | ITの公開求人数多数有り |
口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る |
レバテックキャリア | マイナビIT AGENT |
※表は横スクロール可能
※Geekly・レバテックキャリア・マイナビ各社のプロモーションを含みます。
複数の転職エージェントを組み合わせて利用することで、より効率の良い転職活動をすることができます。
引用:株式会社リクルート-リクナビNEXT
マイナビ IT AGENTは、20代〜30代の若手に信頼されるIT転職エージェントNO.1。
完全無料で使えて、SESエンジニアに優良企業から社内SE、Web系まで幅広く求人を紹介してくれます。
今すぐ転職するつもりがなくても、いざ転職したいときにスグ動けるように、今のうちから登録しておいた方が良いですね。
本当に転職したいぐらい病んだときは、転職サイトに登録する気力すら起きないので、余裕のあるうちに登録しておきましょう。
転職サイトに登録するのは面倒臭いですが、どのエージェントもスマホから3分程度で登録できます。
転職エージェントやヘッドハンターとは積極的につながっていた方が良いですね。
その時に縁がなくても、良い案件があれば紹介してもらえます。
※利用料金は無料
※Geeklyのプロモーションを含みます。
おすすめの転職エージェント
→[評判]マイナビITエージェントは実際どう?口コミと評判を調査。
ヘルプデスクの特徴と問題点
年収が低い
ヘルプデスクは、IT業界の他職種に比べると年収水準が低い傾向にあります。
平均年収は345万円(男性349万円、女性339万円)。ITの職種別に見ると最下位です。
稀に平均年収よりも上振れしているケースもありますが、ヘルプデスクとインフラエンジニアを兼業している場合などになるでしょう。
マネージャーやSV(スーパーバイザー)など管理職を目指すことで年収UPすることも可能ですが、それでも40代で418万円と、やはり他業種に比べると低い水準です。
スキルアップしにくい
ヘルプデスクは、技術的な要求水準が低いのでスキルアップしにくい職種です。
実際には複雑な障害対応や保守作業も含まれますが、SEやPGに比べると参入障壁が低いことは事実です。
そのため中長期的なキャリアアップがしづらいという特徴があります。
結果としてずっと同じレベルのヘルプデスク業務を続けていくことになってしまうのです。
ヘルプデスクでスキルアップを目指すには、英語力、インフラ設計構築、パッケージ導入経験などの特殊なスキルを身につけることでスキルアップすることはできます。
しかし、その場合でも年収水準は他職種に比べると低い傾向です。
AIやチャットボットなどの台頭
急速に発達しているAI技術やチャットボットなどの台頭により、ヘルプデスクの仕事が一部奪われつつあります。
AIが自動的に対応するようになると、人件費を削減して運用コストを減らすことも可能です。
すでに大手企業などでは積極的に採用されており、ヘルプデスクの業務がAIに置き換わっていくことは、ある程度予測しておく必要があります。
ヘルプデスク以外の働き方
底辺ヘルプデスクから抜け出したい!と思ったときに、そもそも勤めている会社自体を転職して、環境をガラッと変えてしまうというのも1つの手段です。
IT業界は、基本的には人材が不足しており、売り手市場と言えるので、転職はしやすい状況と言えるでしょう。
2030年には最大で79万人のIT人材不足が予想されており、各社がIT人材を獲得するのに積極的な状況です。
出典:IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター
転職で年収UP
「ITエンジニアは転職した方が収入が増えるバグ」、数字からも明らかに 生涯年収に1000万円の差
出典:ITmedia NEWS
ITエンジニアは、社内で昇級を頑張るよりも、転職をした方が圧倒的に年収UPしやすい。というデータが出ています。
20代前半のエンジニアが5年に1回転職した場合、1回も転職しないエンジニアと比べ、20代後半の時点で23万円、30代前半で49万円、30代後半で83万円ほど年収が増え、生涯年収に1000万円近い差が出ることが分かった。
同じ企業に居続けることで、年収が上がりにくいと感じている方は、転職を視野にいれて活動すると良いでしょう。
インフラエンジニアを目指す
現在ヘルプデスクに従事していて、より高い年収を得たいのであればインフラ側のSEやサーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、プログラマなどへのキャリアアップをおすすめします。
ヘルプデスク業務は、運用コストとして扱われることが多いため、高い年収を望みにくい傾向にあります。
受託開発
受託開発はオワコンなのか。受託で20年実績がある現役エンジニアが解説。
SEやPGに転職したい場合は「受託開発」として、自社で作業することができる企業への転職がおすすめです。
そういった会社で働くことで、SESでの常駐や、多重下請けで磨耗することがありません。
社内SE
社内SEはなぜ勝ち組と言われるのか。自社作業で残業ナシって本当?
IT業界で人気の職種として、社内SEが挙げられます。
社内SEは、企業の情報システム部門のSEを指し、社内システムの開発、運用、保守、そしてヘルプデスク業務などを行う職種です。
ヘルプデスクも業務内容に含まれているので、単純なヘルプデスクからのキャリアアップを目指しやすい職種と言えます。
身売りSESメインではない会社を探す
身売りSES・客先常駐メインではない、ちゃんとしたIT企業に転職する方法もあります。
転職先のおすすめとしては、
- 自社製品を持っている会社
- 客先から直接仕事をもらっている会社
がおすすめです。
自社製品を持っていて、それを販売して売り上げを立てている会社は、自社製品に関わる開発を、自社ですることができます。
これは、SESが横行しているIT業界において、非常に恵まれている条件です。
SESのプライム案件(1次請案件)とは。獲得企業の見分け方をシェア。
また、客先から直接仕事をもらっている会社もおすすめです。利益率が高い上に、自社で作業できるため常駐から解放されます。
IT転職のおすすめ転職サイト
今は優秀な転職エージェントがサポートしてくれる転職サイトがあるため、恵まれています。
おすすめ転職エージェント
- Geekly(ギークリー)|IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェントです。首都圏のIT企業に強いコネクションを持ち、IT業界に関する非公開求人・独占求人を多く保有しています。
- レバテックキャリア|非公開、大手企業、ベンチャーまで多彩な求人あり。実務スキルを活かした転職活動が可能です。
- マイナビ IT AGENT
|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビです。大手なので案件数も多く、登録だけでもしておくと良いでしょう。
※各社のプロモーションを含みます。
転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、
あとは「転職のプロ」であるキャリアアドバイザーが、親身になって案件紹介・履歴書作成支援・模擬面談などのサービスを提供してくれます。
「おっ!この会社、気になるぞ。」という案件も、かなりの確率で見つけることができます。
どのサイトも登録はスマホから3分程度で終わりますし、料金もかかりません。是非この機会に行動してみましょう。
おすすめの転職エージェント
ウィザードでは、受託開発・SESを盛り上げてくれる仲間を募集しています。
神奈川・千葉にオフィスがあり、首都圏の業務系ソフトウェア開発案件が中心です。
- フルリモート可のSES案件(全員がリモート勤務です)
→過去には、長野県からリモート勤務している社員もいました。
- 商流が浅い案件が中心で利益率が高い
→クライアントと弊社の間に1社いる案件もありますが、直案件が中心です。
- 同じ規模のソフトハウスと比べて、還元率は低くない
→今と似たような現場で、給料UPできる可能性があります。
- キャリアパスに応じて、案件の調整が可能
→合わない案件に無理やりアサインすることはありません。
まずはお気軽にカジュアルな感じでお話をしたいです。ぜひお問い合わせをお待ちしております!